布ナプと経血コントロールと子宮美人ヨガのすゝめ
男性も読んでくださってるブログだとは思いますが、圧倒的に女性が多いと思うので!
そして、なかなか他人とは話しにくい話題だと思うので!敢えて書きます。
生理の話♥️
パドマオーナーのなつこです😺
わたしが、紙ナプ&タンポンの使用をやめて布ナプを使い始めて、かれこれ6年以上。
「布ナプなんか不安で使えるわけないじゃん?!服が血まみれになったらどうするの?!」
「快適?そんなの信用ならない!」
「洗濯が面倒くさそうだし!臭いそうだし!」
って、
布ナプが世間に出回り始めた頃は、ずーっとそう思ってたのです…💦
だ
が
し
か
し
‼️
意外にも!布ナプキンって快適で💕
布ナプを使い始めて慣れてしまったら❣️
もう紙ナプになんか戻れません‼️
何がそんなにいいかって?
♡肌がかぶれない💕
♡あの独特の臭いがしない✨
♡お腹が冷えないから生理痛が軽くなる🎶
♡経血量が減る❣️
♡生理の日数が短くなる🎶
♡慣れちゃえば洗濯は楽チンで経済的👛✨
…という具合です😊💕
オススメの布ナプ洗濯方法は…🌀☀✨
【セスキ炭酸ソーダ】を溶かした水に浸け置き→水かぬるま湯で手洗い(洗剤ではなく固形石鹸)
です。
セスキ炭酸ソーダは、最近では百円ショップのお掃除コーナーにも売ってますよ!
浸け置きする時も、バケツや洗面器でもいいけれど、、、オススメは、小さいジッパー付きビニール袋です!
これも、いろいろなサイズやデザインのものが百円ショップに売ってますよね!
セスキ炭酸ソーダを溶かした水を入れたスプレーボトルと、ジッパー付きビニール袋を用意しておけば便利です❣️
汚れた布ナプキンに、しっかりスプレーして、ビニール袋に入れて封をして置いておけば、経血の汚れは分解されて落ちやすくやります!
△
(DAISOで買った セスキ炭酸ソーダ と ジッパー付ビニール袋。)
▷わたしの場合は…ビニール袋の中に 既にセスキ炭酸ソーダを適量入れてあります。
汚れた布ナプキンは、このビニール袋に入れて、水も適当に入れて、しっかりジッパーを閉じて一晩放置🌜💤翌日お風呂に入る時にササッと手洗いします💦
ち
な
み
に
❣️
【経血コントロール】が出来るようになれば!
布ナプキンはほぼ汚すことなく、生理期間を快適に過ごせて、布ナプも1日1枚で大丈夫だし、お洗濯も超簡単です!
『経血コントロール』とは、おしっこと同じように、経血もタレ流さずにトイレで出す、というものです。
本来の女性の身体に備わってる機能で、100年前くらいまでの日本人女性は普通にやっていたと言われています。
トイレや下着、そして生理用品の進化によって、女性の身体に備わっていたその機能が退化してきているんですね…💧
でも、練習すればできるようになりますよ!
詳しくは〜…【子宮美人ヨガ】のクラスで💖
または、個人的に聞きに来てくださいませ。
【子宮美人ヨガ】のクラスは、
ゆるゆる~♡ってカラダをゆるめてあげて・・・骨盤底筋や下半身と下半身をつないで骨盤を支えてくれるインナーマッスルや内ももなどの引き締めるべきトコロを引き締めてあげて・・・女性らしい本来の自然な状態にカラダを整えていくヨガです。
それを楽しく続けて、ゆるめるべきとこがゆるんでいれば、嬉しい効果が満載なのです!
♡ストレスフリーに過ごせる
♡下半身痩せ&バストアップ
♡生理トラブル軽減→解消
♡女性ホルモンUP
♡太りにくくて痩せやすくなる
♡フェロモンUP
♡ダーリンとラブラブになれちゃう
♡望むなら妊娠しやすくなる
♡月経血コントロールできる
一見するととてもゆるーいクラスなのですが!本当にステキヨガなんです♡
もちろん、既に ゆるめるべきところがゆるんでいて、使うべきところをちゃんと使うという カラダの使い方ができていれば必要ないですよ。
でも、ストレスとかでそれができなくなっちゃている人が多いのは事実。
そして、子宮美人ヨガとセットでおすすめなのが布ナプキンというわけです💖
石油由来の素材でできた紙ナプではなく、コットン素材の布ナプにするだけで、月経トラブルはかなり軽くなりますよ!
「もう生理は終わったから関係ないわよ!」
というお姉様方も!!!
経血コントロールができる身体の使い方は、尿漏れも防ぐ身体の使い方なので、是非ともマスターして欲しいです💜
そして、冷えの防止にも💖
布ナプ1枚でも、だいぶ身体はポカポカですよ。
意外にも身体はお股から冷えているのです。
昔の人は「女の人は冷たい床にそのまま座るんじゃない!」って言ってたそうですよね?!
その他気になることがあれば、お気軽にお尋ねくださいね❣️
0コメント